孫をたずねて三千里

旅立ちの朝
おじさん、今朝、大旅行
旅立ちです。と言っても今日は福岡、明朝博多空港から成田経由で
息子一家の住むニューヨークに向かいます。一人で海外旅行、一昨年以来、とっても久しぶ
りです。NO付き添い、NO介護、まぁ何とかなるか。

息子は、キャノンと言う会社に勤めプリンターのエンジニア(と言ってもメンテナンス関係?)で去年からニューヨークにいるんです。古い、大きくて立派な家を借りちゃった、それならみんなで、一人孤独で住むおじさんと違って、森本一家は親戚みんな交流が活発なんです。おじさんも時々混じるんです。今回は主人とおじさんの兄が1週間ほど前から滞在中、そこに途中参加、と言った感じです。前にもロス近郊に行ったときにそんなことをしました。


もう一つのアンビション
旅行行する、それこそホームページで「見せ」びらかしたい、なのにおじさんのIT技術がそれ
を阻んでいました。その度んびにブラックアウトしちゃうんです。今回はmemenet(うちのプロ
バイダー)にお願いして実習付レッスンをしてもらいました。さァ、まずこのページが第一の試
練です。ひとまず今朝の献立から・・・・・・・

始まり、   始まりぃ〜〜〜〜!!!


NYおのぼりさんの旅



バスの二階から眺める新旧混在のNY
二階バスの市内観光、二時間ほどでダウンタウンを回るのが$37、ループで走っていて
24時間乗り降り自由、何回乗ってもいいんです。他のツァーと組み合わせた割引版もあ
ります。日焼けしながら楽しみました。


エンパイアステートビル
凄い列を30分くらいで並んでエレベーターで上まで上がります。もちろん見晴らしは抜群、
でも、今では世界一ではないんだって。おじさんの右耳の先が国連ビル。




美食の旅
出発は福岡、前日の「日フィル九州連絡会」で博多泊まり、朝タクシーで空港へ、NYへの
お土産や、途中の食べ物、忘れ物(髭剃り、スーツケースを締めるベルト・・・・)などを買い
込んで成田行きに駆け込みます。なぜか出発ギリギリになっちゃって、素敵な係りのお嬢
さんと搭乗口まで走り(孫とジョギング?)ます。機内ではスープとお水をもらって空港で
買った鯖寿司を食べました。成田ではなぜか飲まず食わずで散歩三昧3時間、機内食は
ビーフシチュウ、ワインとジンを飲みました。


ボストンはシーフードの世界


Your name is same as the girl of my first love! と言って喜んだもらっちゃったナンシー
さんです。



ボストンのシーフード、日本でも超有名ですよね。前にも行ったことがあり、そのときは友人の
家のキッチンを借りて、刺身、天ぷら・・・・・の大パーティーをやったんです。今回は毎日毎晩
あっちこっちの素敵、ユニーク、レストランです。ナンシーさんのお店ではお得意の「Same 
name as the girl of my first love」と言ったり、ホテルの近くの豪華お店ではウェー
たーさんに「あんたって面白い人だね」と言って「Its you!」と言わせたり、大活躍でした。

まだまだ食いますぜぇ〜〜〜〜!!

一晩明けてけて、翌日は、ノルマンディー作戦の上陸用舟艇を使った水陸両用バスで市内観
光、お昼は中華街の飲茶(写真なし、うまくて安くて鱈腹)、夜はおすし屋さん、珍しいもの
はあまりありませんでしたが、結構いけました。


翌朝は早起きしてケープコッド、1600年代のはじめ、イギリスから「ピルグリム」が上陸、
新大陸殖民の基礎を築いた有名な場所です。もう一つ、マルコニーの大西洋横断無線
通信成功の地、こっちも有名です。
独立記念日の連休最後の日とあって、結構込んでいましたがそれで20分待ちくらいで
レストランに入れて、またまた結構なシーフードのサンドイッチ、おいしく安くて(早くはな
い)楽しくて・・・・・でした。

クラムというのがアサリからハマグリの間のような貝、何種類かあって、生で食べさせる
ところもあります。それにロブスターは日本でも有名ですね。こんな場末の観光地、サン
ドイッチが主、といったレストランでも、10ドルも出せばロブスターサンドが食べられます。



ボストン3泊最後のディナーは超高級のお店で

泊まったホテルは「シーポート」文字通り港の近くです。使っていない桟橋を丸ごと駐車場
にして大きなレストランがあります。「各種クラムを生で食べさせる」、を電話で確かめて
ケープコッドから帰ってきて、チョッとシャワーして、忙しく出動です。



ショーウィンドーの海産物たちに盛り上げてもらいながら席につきます。大きな店が2/3
くらいふさがって、みんな(われわれ以外)いい服装です。


チェリーストンクラム(上の一つはおまけの牡蠣、これもうまかっ)、味は蛤に近い(かな?)、
からは赤貝(?)他にリトルネッククラムなんてのもありました。


ともかく超盛り上がっちゃいました。


MITロールはいかが?
最後の日も(ホテルを出ちゃって昼寝の時間がない分だけさらに)超充実観光です。
午前中はMITとハーバード、午後はボストン美術館、途中途中でお土産買ったり・・・・

朝兼昼はMIT−COOPのフードコートの中のすしバーで、間口1間ほど、主として巻物、
それもご飯を外側にした「逆巻き」が主です。いろんな名前のいろんな巻物が、いろん
な工夫で並んでいます。もちろん食べたのはMITロールです。穴子焼き(これもeelと
いうらしい)にとび子、それにチョッとおしんこかな兄か入ってやっぱり外まきです。
ご飯が少し固めに炊いてあり、その点では日本より寿司らしい寿司でした。


アメリカ最後の夜
家から歩いて20分くらいのところにチョッとイタリア風のレストランがあります。チョッと涼し
目の夏の夜、ぶらぶら歩いていきました。ごらんの通りここも豪華でした。



おじさんのページ