2009ねんはじめ韓国旅行 |
ある日自宅でパソコンをいじっていたら、自然学校の西田さんから、「南但馬自然学校で、職員旅行をしようか、ということになった、参加の意思、都合の悪い日などを知らせてくれ」との電話です。チョッとときめきながら、メールで返事をしました。なんとこれが大旅行の発端なのです。 あれやこれやのお達しや手続き、準備などなどの末いよいよ当日です。関空発で、2泊2日、ソウルの旅ということになりました。 |
![]() |
まァとにかくこんなものを食べて、 |
![]() |
ベランダからこんな景色を見て、とにかく出発です。 |
2009年韓国旅行目次 |
一日目 飛行機で 焼肉 二日目 朝、街 昌徳宮 宮殿群 |
![]() |
こんな風に細かいところまで装飾は凝っています。そして、床暖房用のオンドル。今にもチャングムの世界に入って行ってしまいそうですね。 |
![]() |
こんな青いかわらの建物もあります。何か変わった意味でもあるのかな?そういえば、現在の大統領執務オフィスの建物群は青瓦だそうです。 |
![]() |
昌徳宮の建物群(広い)から塀外に出ても大きく色んな施設が広がっています。 |
![]() |
しばらく行くと池がありました。 |
![]() |
集会所(?) |
![]() |
瓦が青っぽい。 |
![]() |
王族(だか大臣だか)の居所件オフィス(?)。建物、塀などの彩色は寺社と王位しか許されない。 |
![]() |
大勢で見てまわります。 |
![]() |
アッ申し忘れましたが、今朝の始まりからガイデッドツァーです。一日に10回ほどあって、そのうち4回は日本語、その次が英語、中国語などの順だそうです。 |
![]() |
床暖房の煙突がいたるところにあります。 |
![]() |
こっちにも。 |
![]() |
使用人居住区(らしい) |
![]() |
青がわらの建物が何軒かあります。やはり金持ちかな? |
勿論続きいっぱいです。 |